聖路加国際病院では、Quality Indicator(QI)を比較・数値化し公開いたします。

指標

急性心筋梗塞のPCIまでの時間

  1. 指標
  2. 要因分析
  3. 改善策
  4. 結果
  5. まとめ

急性心筋梗塞のPCIまでの時間

90分以内の患者さんの割合(累計)

急性心筋梗塞(ST上昇型)の治療は発症後可能な限り早期に再灌流療法をおこなうことが生命予後の改善に重要です。現在、発症後12時間以内の場合に早期再灌流療法が適応とされています。再灌流療法は主にバルーンやステントを使用したPCI(経皮的冠動脈インターベンション)が行なわれます。

胸痛あるいは胸部圧迫感が出現してから再灌流療法をうけるまでの時間は、病院到着までの時間と病院到着後から再灌流までの時間に分けられます。前者には患者さんが救急車を呼ぶまでの時間や救急車が迅速に再灌流療法を施行できる病院へ搬送する時間が含まれます。病院到着(door)からPCI(balloon)までの時間は、急性心筋梗塞と診断し緊急心臓カテーテル検査と治療のためのスタッフとカテーテル室の準備、さらにPCIの手技までが含まれる複合的な時間であり、door-to-balloon時間としてその施設での急性心筋梗塞治療のqualityを表す指標のひとつです。このdoor-to-balloon時間が90分以内であること、あるいは90分以内に再灌流療法が施行された患者さんの割合が50%以上という指標が急性心筋梗塞の治療の質の向上として挙げられています。

当院では、患者さんが救命救急センターに搬送され、心電図上急性心筋梗塞の疑いがあれば循環器スタッフが呼び出され、心カテの準備が始まります。患者、家族の同意を得て心カテ室に移動しカテーテル検査を施行した後、バルーン、ステントを用いて冠動脈を拡張し、再灌流療法が行われます。door-to-balloon時間は、患者さんの重症度や医師の診断能力、治療技術だけでなく救急部門と循環器部門の協力体制やナースを含めたスタッフの勤務体制、カテ室の使用状況などにも左右され、総合的な指標として有用です。