聖路加国際病院

St Luke's International Hospital

乳腺外科

内分泌治療

乳がん細胞には女性ホルモン(エストロゲン)の影響を受けて増殖するものがあります。内分泌療法(ホルモン療法)はこのような女性ホルモン(エストロゲン)の影響を受けるタイプのがんに対して行われる治療法です。

内分泌療法は化学療法よりも作用はマイルドですが、比較的副作用が少ないという特徴があります。手術後、長期間(5 ~10年)継続して使用することで、再発予防効果が期待できます。

※この表はスクロールします

薬剤名 LH-RHアゴニスト
ゴセレリン
(商品名:ゾラデックス)
リュープロレリン
(商品名:リュープリン)
抗エストロゲン剤
タモキシフェン
(商品名:ノルバデックス)
トレミフェン
(商品名:フェアストン)
*ジェネリックもあります
アロマターゼ阻害剤
アナストロゾール
(商品名:アリミデックス)
エキセメスタン
(商品名:アロマシン)
レトロゾール
(商品名:フェマーラ)
*全てジェネリックもあります
作用・特徴
  • 卵巣でつくられるエストロゲンの分泌を低下させ、がん細胞の発育を抑える。
  • 卵巣機能が働いている閉経前の人に適応される。
  • がん細胞にあるエストロゲン受容体(ER)を阻害してエストロゲンが結合するのを防ぐことで乳がんの発育を抑える。
  • 閉経前の人にも閉経後の人にも使用できる。生理が止まることは少ない(5%未満)。
注)卵巣を抑制する薬剤ではありません。
  • 脂肪細胞を原料にエストロゲンを作る際に必要なアロマターゼという酵素の動きを抑制することでエストロゲンの分泌を低下させる。
  • 卵巣機能が停止して閉経後の人に適応される。
投与方法 下腹部への皮下注
1ヶ月または3ヶ月または6ヶ月に1回
1日1回服用 1日1回服用
副作用
  • 更年期症状に似たような症状(ほてり、熱感、肩こり等)
  • 更年期症状に似たような症状(ほてり、熱感、肩こり等)
  • 下り物が多い
  • 子宮体がんのリスクがごくわずか上昇。子宮体部の定期的な検診は勧められていません。少量の不正出血が1-2週間以上続くようなら放置せず婦人科を受診してください。
  • 更年期症状に似たような症状(ほてり、熱感、肩こり等)
  • 関節痛(特に朝の手のこわばり)
  • 骨そしょう症

乳腺外科トップへ戻る

トップへ