無痛分娩
更新日:2023年10月25日
無痛分娩のご案内
当院では、陣痛の痛みを和らげることのできる分娩方法の一つとして無痛分娩を提供しています。
産科医・麻酔科医・助産師が協同して安全な無痛分娩を実施できる体制を整えています。
無痛分娩をご希望の方
無痛分娩をご希望の方は妊婦健診で産科医師にお申し出ください。
無痛分娩クラス動画の閲覧
無痛分娩クラス動画のアドレスと無痛分娩パンフレットは女性総合診療部外来でお渡ししています。
当院で分娩予定(予定帝王切開の方を除く)のすべての方に無痛分娩クラス動画の閲覧と無痛分娩パンフレットの確認をお願いしています。
妊娠36週ころに産科⿇酔科外来を受診
麻酔科医・周麻酔期看護師が問診・診察を行います。
休薬の説明を行います。
無痛分娩について詳しい説明と同意書をお渡しします。
無痛分娩の実際
入院
無痛分娩はLDRで行います。
LDR Labor and Delivery Room (Labor:陣痛 Delivery:分娩)
無痛分娩 硬膜外麻酔
硬膜外カテーテルを背中の腰のあたりから挿入します。座った格好または横向きに寝た姿勢で背中を丸めていただき、背骨の間が広くあくようにします。そうすることで背骨の間からカテーテルを入れやすくします。挿入されたカテーテルは背中にテープで貼り付け、反対側の先端を肩口から出します。カテーテル挿入後は上向きに寝ることも可能です。カテーテルを入れるときは、滅菌された物品を使用し、妊婦さんの背中を広く消毒して細菌などが体内に入らないようにしています。そのためカテーテル挿入時はご家族の同席をご遠慮いただいています。状況により脊髄くも膜下麻酔併用硬膜外麻酔を行うこともあります。
カテーテル挿入処置時の望ましい体位
無痛分娩中の過ごし方
無痛分娩中は基本的にベッド上で過ごします。お手洗いなどはスタッフ付き添いで行います。状況により、数時間ごとに導尿で尿を排出させます。お母さんには血圧や酸素のモニター、胎児心拍陣痛モニターを常に装着して過ごして頂きます。麻酔開始直後は頻回に、その後も基本的には15分おきに妊婦さんの血圧を測らせて頂きます。ベッド上で姿勢を変更する場合は、スタッフが付き添いお手伝いをさせて頂きます。
無痛分娩中の注意
麻酔をはじめてからは安全のために食事をとることができなくなりますが、水分(病院で提供する水分を含む)は少しずつ飲むことは可能です。
無痛分娩後麻酔科回診
翌日、麻酔後の経過をみさせて頂くために、麻酔科スタッフの回診があります。
安全対策
LDR全部屋には蘇生器具を常備しています。
スタッフは急変時に備えたシミュレーショントレーニングを行っています。
危機対応シミュレーション実施歴
2023年度 | 2023年10月12日 |
2022年度 | 2022年10月14日 |
2021年度 | 2021年10月14日 |
2020年度 | 2020年10月30日 |
2019年度 | 2019年10月10日 |
無痛分娩に関する情報
無痛分娩の麻酔
声明:日本麻酔科学会から本学会会員に対する提言「日本麻酔科学会の考える望ましい無痛分娩のあり方」(2018年6月1日)より
「無痛分娩は、健康である妊婦ならびに児のみならず合併症のある妊婦を対象とした麻酔診療行為であるため、安全性に充分配慮した責任体制で行うことが求められます。すなわち、麻酔科医は、産科医、看護師、助産師とのチーム医療として無痛分娩を実践できる体制において行うことが望ましいと考えます。」
聖路加国際病院の無痛分娩は、上記提言に則り麻酔科医師が無痛分娩管理者となり、産科医師、助産師、小児科医師らとともにチーム医療を実践しています。
無痛分娩のための硬膜外麻酔のカテーテル挿入は麻酔科医師が行います。無痛分娩が開始されると、麻酔科医師・周麻酔期看護師が定期的にお部屋に伺い、鎮痛の範囲の診断・薬剤の調整・カテーテルの管理などを、赤ちゃんが誕生するまで継続して行います 。
麻酔中は、日本麻酔科学会の指針にもとづく麻酔のモニターを装着していただき、分娩エリアには緊急時にそなえ蘇生器具を常備し点検を行うなど、安全に最大限配慮した体制を整えています。さらに、十分な体制を整えていてもなお発生する偶発症に備え、定期的にシミュレーショントレーニングを行い、知識と技術、そしてチーム連携を保持するように努めています。
無痛分娩は、厳しい安全管理体制で行うべき医療行為でありますので麻酔科医が他の麻酔業務のため無痛分娩を安全に行えない状況にあると判断した場合は、申し訳ありませんがお待ちいただくことがありますことを、予めご了承いただければ幸いです。
2020年7月9日
聖路加国際病院 麻酔科部長 阿部世紀
診療実績
診療実績 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 |
無痛分娩件数 | 748件 | 774件 | 1005件 | 908件 | 913件 |
無痛分娩のうち経腟分娩件数 | 610件 | 614件 | 807件 | 748件 | 754件 |
無痛分娩のうち帝王切開件数 | 138件 | 158件 | 190件 | 156件 | 156件 |