入院のご案内
『院内感染予防』に関するお願い
ご入院中の患者さん、またお見舞いに来られる皆さんへ、当院から院内感染予防(手指衛生と咳エチケット)に関するお願いです。ご参照ください。
安全・安心・快適な入院環境
当院は全室個室です
- プライバシーの保護:
患者さんご本人のプライバシーが守られるのはもちろんのこと、ご面会にいらした方とも気兼ねなくお話をしていただくことができます。当院では、病室入口の名札も表示しておりません。 - 静かな環境:
複数の患者さんが同じ部屋に入る、いわゆる「大部屋」では、他の患者さんの声や、テレビの音が気になって眠れないということもあるでしょうが、個室ではその心配はありません。静かな環境で、ゆっくりとお過ごしいただけます。 - 感染予防:
病院には数多くの細菌やウイルスが存在しています。個室であることで、他の患者さんからの感染リスクを低減させることができます。 - 充実した設備:
部屋のタイプによっても異なりますが、当院の個室には、テレビ、DVD、冷蔵庫、お風呂などが備え付けられており、ご自宅にいるような雰囲気の中で、療養生活を過ごしていただくことができます。お部屋ごとの設備の違いは、こちらをご参照ください。
入院について
入院申込
外来の診療担当医師より入院申込の指示が出ましたら、病床管理(1階⑮番)で手続きしてください。
⑮番 病床管理
8:30〜17:00 ※土日祝日を除く
TEL: 03-5550-7030
入院される方へ
当院は厚生労働省指定の「基幹型臨床研修病院」です。
当院では、指導医の監督のもとに研修医(医師免許を取得した1〜2年目の医師)が「受持医」として診療にあたります。日本の未来を担う医師を養成するために、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
また当院は、看護師、薬剤師、コ・メディカルスタッフ、事務職員など、医療スタッフの研修・実習も積極的に受け入れています。
お気づきの点がありましたら、お知らせください。
入院に当たっての注意事項
原則として、指輪、爪のカルジェルやバイオジェル、まつ毛のエクステはつけないでご入院ください。
事情のある方は担当診療科にご相談ください。
入院当日
入院手続
入院受付(1階⑦番)にお越しください。
手続終了後、必要に応じて病室までご案内します。
⑦番 入院受付
8:30〜17:00
TEL: 03-5550-7030
貴重品の管理
貴重品はできるだけお持ちにならないようお願いします。
病室には備付セーフティボックスがあります。
なお、紛失の際は責任を負いかねます。
盗難防止のため。ご協力くださるようお願いします。
入院時の持ち物
手続きに必要なもの
- 入院申込書
入院申込書には連帯保証人の記載が必要です。
※連帯保証人は、患者とは別生計を営んでいる方
なお、連帯保証人の記載が難しい場合には、入院費概算相当の金額を保証金としてお預かりしております。 - 特別療養環境(差額病室)の利用に関する同意書
- 診察券(IDカード)
- 健康保険証・医療券(交付を受けている方)
- 保証金(20万円)
※保証金は入院期間その他により金額が変わることがあります。
※退院時、会計から差し引かせていただきます。
※クレジットカードもご利用になれます。 - 「かかりつけ医」確認用紙
病棟看護師に提出していただくもの
- 入院に際してお伺いしたいこと
- 現在飲んでいる薬、または「お薬手帳」(含む一般市販薬)
- 入院診療計画書
- 各手術・検査・輸血同意書
※3.4は事前にお渡ししている方のみ
入院生活に必要なもの


- ○パジャマ、寝巻など
- ○着替え、靴下
- ○はおるもの
- ○かかとが覆われている滑らない履物
(転倒防止のためスリッパはお控えください) - ○コップ・湯飲みなど(食事のときはご用意しています)
- ○歯磨き用品・ヘアブラシ
- ●タオル類
- ●ボディソープ(液体のもの)、シャンプー/リンス、ハンドソープ(液体のもの)
- ●ティッシュペーパー
- □補聴器、メガネ、義歯・義歯ケース、紙おむつ、生理用ナプキンなど
※○がついているものは必ずご準備いただく持ち物、●がついているものは無差額病室に入院の場合にご準備いただく持ち物、□は必要に応じてご用意いただく持ち物です。
※ドライヤーは病棟備品として用意しておりますので、ご利用時に病棟にてお申しつけください。
- 当院では、パジャマのまま検査や散歩に出かけることをご遠慮いただいております。パジャマの上にはおるガウンやカーディガンなどをご用意ください。
- 日常の生活用品は、地下1階ギフトショップでも扱っています。
- 上記以外に特別に必要なものがありましたら、随時看護師がご案内します。
入院中
入院中の詳細については、病室に「入院ご案内」を用意していますのでご覧ください。お困りの点、お気づきの点ありましたら、遠慮なく病棟看護師にお伝えください。
診療・看護について
病棟の医師、看護師に遠慮なくご相談ください。
付添人について
当院は、原則として付添人を必要としません。
ただし、病状その他の事情により、付添をご希望される場合は、病棟看護師にご相談ください。
病室について
病室変更のご希望がある場合には、病棟にてご相談ください。ただし、病状などにより、希望どおりの病室をご用意できない場合があります。また、病室を移動していただくこともあります。病室の移動・調整については、病棟のスタッフまでお問い合わせください。
ネームバンド
当院では、ネームバンドの装着をお願いしています。これは、入院中の皆様の治療を、より安全に進めていくためのものです。
入院当日、病棟看護師がネームバンドの記載内容を確認したのち、手首または足首におつけします。検査室、手術室への入室時や薬の服用時、点滴を受ける場合などに、ネームバンドのご提示をお願いしています。
インターネットの使用について
当院では、院内でご利用いただける無線LANを利用したインターネット接続サービスを提供しています。
パソコンやスマートデバイスなどのWi-Fi 対応機器をご持参いただければ、入院中に無線LANを利用してインターネットに接続できます。
機器のレンタルは行っていません。
消灯
原則として、21時以降は消灯になります。
食事について
担当医師の指示により病状に応じたお食事をご用意いたします。お食事の際の箸、湯のみはついています。
お食事の時間は下記の通りです。
朝食 8:00〜、 昼食 12:00〜、 夕食 18:00〜
※提供する食事内容について
厚生労働大臣が定める「入院時食事療養Ⅰ」に従って食事を提供しています。1食640円で、患者さんによって自己負担額が異なります。
特別食のご案内
ご希望の方には、特別食(和食・洋食)をご用意しております。
料金
特別洋食 朝
880円(税込)
特別和食 昼・夕
1,760円(税込)
特別洋食 昼・夕
2,200円(税込)
- 特別食は予約制です。前日の15:00までにお申込みください。
- 特別和食は、常食・エネルギーコントロール1800〜1600kcalの方のみお受けします。
- 特別洋食は、常食、軟食、5分粥食、エネルギーコントロール1800〜1400kcal、塩分制限の方をお受けします。
- ただし、制限食、禁止食品、アレルギー等の理由でお受けできない場合もあります。
携帯電話の使用について
携帯電話は、病室内でご使用になれます。(使用を控えていただきたい方には、あらかじめ看護師がご説明します。)
また、病院内の下記区域(赤字で「使用禁止」の掲示がある区域)では、携帯電話をご使用になれません。その他の場所では、周りの方のご迷惑にならないよう、マナーを守りご使用ください。
携帯電話の使用禁止区域
(携帯電話の電源をお切りください)
1階救命救急センター、手術室、集中治療室(3階NICU、4階ICU、[CCM]、5階心血管センターICCU・IMCU、小児病棟607)、外来診察室、外来中待合い室、生理機能検査室、放射線検査室、腎センター内
入院費用・退院手続きについて
入院費用・退院手続きについてはこちらをご覧ください。
入院中の心配事について
病気がきっかけとなって生じる生活全般にわたる問題を中心に、ソーシャルワーカーが相談に応じています。ご希望の方は、事前に医療社会事業科(SSD)/療養サポート室(1階⑯番)にお問い合わせください。
⑯番 医療社会事業科(SSD)/療養サポート室
9:00〜16:30 ※日祝日をのぞく
TEL: 03-5550-7031
主な内容
老人病院、リハビリ病院、ホスピス、ホームヘルパー、車椅子等の紹介。
健康保険、年金、医療費公費負担制度等の説明。
不登校、アルコール依存症、難病、末期がん、職場・学校への不適応等の相談。
医療費の支払い等の経済的な相談。
文書の申込みについて
入院に関する診断書・証明書などの申込み方法は、書類の種類によって異なりますので、入院中にあらかじめ担当医にご相談ください。退院後は、文書受付(1階⑨番)でお申込みください。
なお、作成時間がかかることがありますので、ご了承ください。
(お申込みの際に、作成時間の目安をお伝えします。)
申込み方法
●退院後早急に勤務先等への提出が必要な書類(指定用紙がないもの) ●他院への紹介状(診療情報提供書) |
医師または病棟看護師へお尋ねください。 |
●保険会社へ提出される診断書・入院証明書など ●各種公費制度の申請書など ●出産育児一時金・手当金申請書 |
文書受付(1階⑨番)へお申込みください。 |
※生命保険会社用診断書・証明書は指定様式がありますので、あらかじめ指定用紙をお取り寄せの上、お申込みください。上記以外の文書については、提出先で指定用紙の有無を事前にご確認の上、お申し込みください。
申込み上の注意事項
ご本人以外の方がお申込みの場合は、下記のものが必要になります。
●診察券(IDカード)
●指定様式の診断書・証明書
●申込みをされる方の身分証明書(保険証・免許証等)
●同意書または委任状(原本のみ、複写不可)
※場合によっては戸籍謄本
診断書・証明書などに関して不明な点やご相談等がありましたら、下記窓口までお問い合わせください。
⑨番 文書受付
8:30〜17:00(平日)
8:30〜16:00(土)
※日祝日をのぞく
TEL: 03-5550-7091
院内のサービス施設のご案内
サービス施設
コンビニエンスストア「Green leaves mall」 | 地下1階 | 紙オムツ、リハビリテーション用品(杖、靴等)、日用雑貨、パジャマなどの衣料品、書籍、コンタクトレンズ、補聴器のほか、お弁当、おにぎり、パン、サラダ、飲料、デザート、アイスクリーム、雑誌などを取り揃えています。 また、新聞購読の申込みも取扱っています。 ※コンタクトレンズ、補聴器は医師の指示が必要です。 8:00~17:00(平日) |
---|---|---|
理容室(ヨシザワインクプレミアム) | 地下1階 |
10:00~20:00(平日) |
スターバックスコーヒージャパン聖路加国際病院 | 1階東口 |
7:00~21:00(平日) |
レストラン | 1階東口 |
9:00~17:00(平日) |
院内ICカードシステム(テレビ、電話、冷蔵庫) | 利用機(購入・追加料金)3~10階エレベーターホール 返却機(精算)1階、地下1階エレベーターホール |
|
郵便ポスト | 1階西口 | |
さわやか学習センター | 旧館2階 | 病気やこれから受ける手術などについて、図書、インターネットなどを使い、自由に学ぶことができる場です。当センター担当者が常駐しています。 FAX・コピーもご利用になれます。 9:00~16:30(土日祝を除く) |
ご意見・ご要望窓口 | 1階西口 |
10:00~16:00(土日祝を除く) |
相談・支援センター 医療連携室/がん相談支援室 | 1階西口 | がんに関する相談、セカンドオピニオン相談、かかりつけ医の紹介、医療安全に関する相談、その他、療養上の相談をお受けしています。
8:30~17:00(日祝を除く) |
宅配便について | 1階セブン-イレブン | |
入院時 入院前日に届くよう、病院宛にお送りください。伝票には入院日と入院する方の氏名をご記入ください。入院当日、入院受付でお渡しします。 退院時 1階セブン-イレブンにて、受付けています。荷物を詰める箱は、ご用意ください。 10:00~16:00(土日祝を除く) |
||
屋上庭園 | 6階 |
夏季(5月~9月)8:00~18:00 |
有料駐車場 | 地下1階 |
1時間500円 / 30分毎 300円 |
当院の診療に対する考え方は、「運営の基本方針」の上位3項目に集約されています。
- 「患者との協働医療」を実現するため、患者の価値観に配慮した医療を行う
- 医療の質を高めるため、「根拠に基づいた医療」を実践する
- 全人的医療を行うため、全職員の専門性を結集する
この方針に沿った医療を実践し、患者の皆さん、および、そのご家族の皆さんにも、ご満足いただける入院生活を送っていただけるよう、職員一同、努力しています。
充実した医療スタッフ
1ベッド当たりの医師・看護師は、全国平均の3倍〜6倍
当院では、約410名の医師と、約900名の看護師が勤務しています。1ベッド当たりの常勤換算医師数、常勤換算看護師数を全国平均値と比較すると、医師は約6倍、看護師は約3.5倍の人数が勤務していることになります。充実したスタッフで、手厚い医療・看護をご提供しています。