聖路加国際病院

St Luke's International Hospital

心血管センター(循環器内科・心臓血管外科)

末梢血管疾患とは

末梢血管疾患

動脈硬化などにより血行障害を来している手や足の血管の病気です。閉塞性動脈硬化症、バージャー病などが病名として挙げられます。

手足は多くの筋肉でできており、走ったり、物を持ったりと動かす時に多くの酸素=血液を必要とします。この血液を運ぶ血管が動脈硬化という血管にコレステロールやカルシウムが溜まる変化により血管の壁が厚くなり、そのため血液が通る空間が狭くなるために血液が流れにくくなり、痛みを感じるようになります。糖尿病をお持ちの場合は痛みを感じる神経が働かなくなるため、痛みよりも血液が足りなくなりその結果、足が腐ってくる壊疽という状態になるまで気づかれないこともあります。

またこの病気を持っている方では半数以上の方に心臓の血管の病気を持っていることが分かっています。

トップへ

当院で行える治療法

末梢血管疾患に対して当院ではカテーテル治療とバイパス治療を行っています。血管の狭くなっている場所や長さによってカテーテル治療とバイパス治療に分かれます。

カテーテル治療

肘や足の付け根(鼠径部)などからカテーテルを挿入し、血管の狭くなっている血管をバルーン(風船)で拡張し、血流を改善させます。狭くなっている場所によってはステント(金属製の網目状チューブ)を留置することで、良好な治療成績が期待されています。
カテーテル治療でできる傷は、カテーテルを挿入した部分にできる数mm程度のものです。人工呼吸器を使用する全身麻酔を必要とせず、治療中ほとんど痛みを感じることはありません。カテーテル挿入部位によっては、治療後同日中に歩行することも可能で、1泊2日の入院で行える非常に低侵襲な治療です。

カテーテル治療

バイパス治療

末梢血管疾患が股関節や膝の近くなど曲がる部分や膝の下の血管に狭いところがあったり、狭い部分がたくさんあったりするとバイパス治療の方がより確実に良くなることがわかっています。
バイパス治療とは名前の通り、バイパス(迂回路)をつくる治療です。道路のバイパスを例えてみれば解りやすいと思います。古い道路で交通量が多くなり渋滞することが多くなった場合によりスムーズに通行できるように造るのがバイパス道路です。この場合渋滞の起こる前の道から渋滞が終わる場所の先に新しい道路を造ります。バイパス治療も同じ考えで、ご自分の血管や人工血管を使って血管の狭い部分の手前とその先につないで新たな血液の流れをつくります。

バイパス治療

バイパス治療

バイパス治療のイメージと手術の方法

トップへ

当院での特徴

血管を治すためにカテーテル治療が良いのかバイパス治療が良いのか選択することは大変大事なことです。また足に潰瘍などの壊死が始まっている場合は皮膚科や形成外科などの協力が必要になります。当施設では患者さんの全身状態、血管の状態などを治療に携わる医師全員で話し合うフットケアチームを立ち上げ、治療方法を検討しております。
さらに当院は総合病院であり、他科との連携も非常にスムーズに行われるため、肺機能が悪い方、腎臓が悪くて透析治療が必要な方や癌など引き続き治療が必要な方々にも安全に治療を受けて頂くことができます。心臓の機能が悪かったり、合併症で治療ができなかったりと他院で言われた方もご相談ください。

トップへ

心血管センターのお知らせ

  • 読み込み中