- 読み込み中
屈折矯正手術外来
視力矯正手術(近視・乱視・遠視・老眼)のご案内
当院の屈折矯正手術の特色
- レーザー手術(LASIK・LASEK・PRK)や眼内レンズ手術(ICL・多焦点眼内レンズ)の複数の術式のなかから、患者さんに適した手術をお勧めします。
- 経験豊富な眼科専門医(注1)による完全担当医制です。目のすべてを熟知した眼科専門医だからこそ、安全で確実な手術を行えます。
- 適正検査から手術まですべて主治医が行います。おひとりおひとりの目に適切な手術方法を、じっくりご相談の上決定いたします。
- 近視だけでなく、乱視、遠視・老眼の矯正も行えます。
- 手術に必要な検査は、眼科検査の国家資格を有する視能訓練士(ORT)が行います。
注1: 眼科専門医とは眼科専門教育を指定医療施設において5年以上修了し、日本眼科学会が行う眼科専門医認定試験に合格した医師のことです。聖路加国際病院では眼科専門医のみが手術を行います。
1. レーザー手術のご紹介(レーシック・ラセック・ピーアールケー)
聖路加国際病院のレーザー屈折矯正手術には、LASIK、LASEK、PRKの3つの手術方法があります。いずれも確立されたレーザー手術ですが、以下の通りそれぞれの特徴があります。手術方法の説明については、それぞれの術式をご覧ください。
①LASIK(レーシック)
Wavefront LASIK(ウェーブフロントレーシック)
角膜の表面に角膜フラップ(厚さ100〜160マイクロ)を作製します。レーザーで角膜内層に照射するため、手術後の角膜は角膜上皮、ボーマン膜、角膜実質、デスメ膜、角膜内皮の5層の構造を保ちます。そのため痛みがなく速やかな視力回復が期待できますが、PRKやLASEKに比べ、角膜実質の深い位置にレーザーが照射されるため、より多いレーザー照射を必要とする強度近視眼やもともと角膜の厚みが薄い眼には適応にならないことがあり、LASEK・PRKや、ICLをお勧めすることがあります。
- 点眼麻酔で手術は無痛になります。
- マイクロケラトームという精密器機で角膜表面に直径8.5〜9.5mm、厚さ100〜160マイクロの円形の角膜フラップを作ります。
- フラップをめくります。
- 角膜実質(注2)の中央に直接レーザーを照射します。近視の度数によりますが、レーザー照射はわずか30〜60秒で終わります。
- レーザーを照射したあと、角膜フラップを元の位置に戻します。角膜フラップは自然に接着するため縫合の必要はありません。
- 両眼同時手術が可能です。眼帯は不要。裸眼で帰宅します。
- 視力の回復はもっとも早く、手術直後から近視が治ったことを実感できます。
注2:角膜の構造
角膜は直径約11ミリ、厚さ約520マイクロ(0.52ミリ)の透明な膜で、「くろめ」の表面です。両面から①角膜上皮②ボーマン膜③角膜実質④デスメ膜⑤角膜内皮の5層の膜が重なった構造をしています。近視手術の種類によって、フラップやレーザーを照射する位置が違っています。
②LASEK(ラセック)
Wavefront LASEK(ウェーブフロントラセック)
PRK(ピーアールケイ)
LASIKが適さない方のうち、近視や乱視が軽い方に行います。角膜フラップがないため、わずかながらも手術後の眼の違和感や痛みが数日続き、視力回復には5日から1週間を要します。また近視や乱視の度が強い方の場合、角膜上皮下混濁(ヘイズ:Haze)というレーザーの痕跡が生じることがあります(注3)。
注3:ヘイズはレーザー照射部の角膜上皮下に生じる淡い白色瘢痕で、肉眼的に自覚できるものではありませんが、顕微鏡検査で検出されます。手術後約20%の確立で生じますが、術後の視力にははとんど影響はなく、点眼治療により術後1年目にはほぼ消失します。
- 点眼麻酔で手術は無痛になります。
- PRKではレーザーを使用して、LASEKではアルコールを使用して角膜上皮を除去します。
- ボーマン膜(注2)と角膜実質の中央に直接レーザーを照射します。近視の度数によりますが、レーザー照射はわずか30〜60秒で終わります。
- 専用のソフトコンタクトレンズを装用して手術を終了します。
- 両眼同時手術が可能です。眼帯は不要。裸眼で帰宅します。
- 手術後2〜3日はかすんで見えますが、約1週間で視力が回復します。
③レーザー手術の原理
近視の度数の単位はジオプトリー(diopter)といい、「裸眼で最もピントの合う距離(メートル)」分の1で計算し、近視はマイナス、遠視はプラスで表示します。
例えば、ピントが合う距離が50cm(0.5m)の場合、その眼の度数は「1/0.5m = -2ジオプトリー」、25cm(0.25m)の場合は「1/0.25m = -4ジオプトリー」などと計算します。近視が強いほどマイナスの数字が大きくなります。レーザー手術が目標とする視力は、裸眼で無限遠方が見える度数、つまり「1/∞ = 0ジオプトリー」です。
ひとの眼では、見た映像が角膜(くろめ)と水晶体で大きく屈折を受け網膜上に映し出されます。
しかしながら近視眼では網膜の手前で焦点が合うためにピントがぼけてしまいます。逆に遠視眼では網膜より遠方で焦点が合います。そこで、レーザーで精密に角膜の表面を形成し、角膜の屈折度数を変えることで網膜の表面に焦点が合うように調節するのが、レーザー屈折矯正手術の理論です。エキシマレーザーがおひとりおひとりの目から検出した近視や乱視さらにはウェーブフロントのデーターをコンピュータで解析し手術を行います。
④レーザーとウェーブフロント技術
VISX Star S4 エキシマレーザー
当院では、AMO社製 VISX Star S4 エキシマレーザーを使用しています。この会社は、1995年に近視手術のレーザー器機としてアメリカで初めて認可された会社です。その後も最新機種を開発しながら、常にレーザー近視手術の発展を先導してきました。数多くのメーカーが存在するなか、世界中のレーシックの多くがこの会社のエキシマレーザーで行われています。
VISX Star S4 エキシマレーザーはウェーブフロント技術や自動追従システム(ActiveTrack™)(注4)を有し、近視矯正手術を可能にします。
注4:自動追従システムとは、万一手術中に目が動いても、レーザーが目の動きを自動的に追いかけて中心からずれないようにする最先端のレーザーシステムです。
ウェーブフロント技術
ウェーブフロント(Wavefront aberration)は日本語で「波面収差」といいます。目には微細ながら複雑な歪み(ゆがみ)が誰にでもあります。その歪みが原因で起こるのが不正乱視や光のまぶしさ(グレア・ハロ)。目の歪みは指紋の様に複雑でひとりひとりで形が異なりますが、波面収差解析装置(AMO社製ウェーブスキャン)で正確に解析した「目の指紋」をエキシマレーザーのコンピューターにリンクさせて手術を行うことによって、近視や乱視だけでなく、歪みや像のぶれなども矯正可能になりました。
ウェーブフロントテクノロジーで、ひとりひとりの目にカスタムメードのレーザー屈折矯正手術が可能になりました。
ウェーブフロントレーシック、ウェーブフロントラセックでは従来の手術より、さらに質の高い視力への回復が期待できます。
iFSフェムトセカンドレーザー
当院ではLASIKのフラップを作成する際に、AMO社製の最新機種「iFS フェムトセカンドレーザー」を使用しています。フェムトセカンドレーザーでは数千個のレーザーパルスを並列させて角膜内に切除面を形成します。フラップの直径や厚み、形状をミクロン単位でコンピューター制御でき、非常に安全に理想的な形状のフラップを作成することができます。従来のマイクロケラトームという金属の刃を用いた手術と比較して、より安全で制度の高い手術を行うことが出来るようになりました。術後の密着も早い為、フラップのずれやしわも起こりにくくなっています。
2. 眼内レンズ手術のご紹介(アイシーエル・多焦点眼内レンズ)
①アイシーエル/ICL (Implantable Collamer Lens)
日本語で「眼内コンタクトレンズ手術」「有水晶体眼内レンズ挿入術」「フェーキック眼内レンズ手術」などと呼ばれます。眼内に装着できるソフトレンズで、強度近視以上では、LASIK以上に鮮明で自然な視力を獲得できます。
1993年に世界で初めて使用されて以来20年以上の実績があり、ヨーロッパ(1997年)、韓国(2002年)、アメリカ(2005年)、中国(2006年)など世界各国で認可され、日本でも2010年に厚生労働省の認可を受けています。
軽度の近視から最強度の近視まで幅広く矯正が可能で、乱視も同時に治すことができます。
スタージャパン社 アイシーエルKS-AquaPORT
聖路加国際病院では2014年に日本国内で認可された最新型のアイシーエルKS-AquaPORT(通称、ホールICL)を使用しています。レンズ中心の0.36mmの小孔を通して眼内の房水が自然な流れを保つため、目に優しく安全性に優れたデザインになりました。
ICL手術のイメージ
点眼麻酔で行いますのでまったく痛くありません。角膜の縁を3㎜切開します。ICLはやわらかいソフトレンズのため、小さく丸めた状態で眼内に挿入されます。
眼内に挿入されたICLは自然に広がり、レンズの形状になります。
ICLを虹彩(ひとみ)の後ろ側に固定します。手術は約15分間で終了します。
手術後の眼の状態(診察用の細い光をあてて撮影しています)。ICLは虹彩(ひとみ)の奥にあるため、レンズが入っていることは外見上もわかりません。
レーシック(LASIK)との比較
LASIKでは軽度~中等度の近視で非常に良好な視力が獲得できますが、強度近視以上ではLASIKよりICLの方が良質な視力となります(注5)。
聖路加国際病院では適応検査の結果を医師が判断し、安全性と結果を最優先に考え、患者さんの目にあった術式を提案いたします。
強度近視以上でのICLとLASIKでの鮮明さの比較(イメージ)
ICL手術後の見え方
LASIK手術後の見え方
ICLはコントラスト感度に影響することがほとんどなく、鮮明な見え方を維持することが可能です(左図)。一方、角膜の中央部をレーザーで削るLASIKでは、近視度数が大きくなるほど手術後のコントラスト感度が低下します(右図)。
注5:近視の程度は概ね、お使いのコンタクトレンズや眼鏡の度数で、軽度近視(-3D以下)、中等度近視(-3.25~-6D)、強度近視(-6.25~-10D)、最強度近視(-10.25D以上)とお考えください。
※この表はスクロールします
治療可能な近視度数 | 乱視矯正 | 遠視矯正 | 視力回復の速さ | 見え方の鮮明さ | グレア・ハロー | ドライアイ | 軽度の円錐角膜への手術 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ICL | ◎ 軽度~最強度 |
◎ | △ 強い乱視を伴う場合 |
◎ | ◎ | ± | ± | 〇 | |
LASIK | 軽度~ 中等度近視 |
◎ | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ | + | + | × |
強度近視 | 〇 中等度近視までを推奨 |
〇 | 〇 | 〇 | ++ | ++ | × | ||
PRK/LASEK | 〇 軽度~中等度 |
△ | △ | △ | 〇 | + | + | × |
②多焦点眼内レンズ手術(遠近両用)
水晶体を摘出し、代わりに多焦点眼内レンズを固定することで、遠近とも見えるようになる手術です。通常「白内障手術」として行われますが、50歳以上で老眼で不自由されている方では、白内障の有無に関係なく手術をご検討いただけます。近視や遠視、乱視も同時に治すことができます。
(老眼の見え方)
遠くが見える視力の場合、近くのものは焦点がぼやけて見えにくくなります。
(多焦点眼内レンズの見え方のイメージ)
多焦点眼内レンズでは、遠くと近くの両方が裸眼でも見えやすくなり、メガネの必要性が少なくなります。
3. 聖路加国際病院の視力矯正手術
聖路加国際病院眼科では、当時国内の大学病院で近視手術の臨床治験が行われていた1995年に VISX社(現・AMO社)エキシマレーザー(注6)を国内2号機として米国より導入し、 厚生省(当時)がレーザー屈折矯正手術を認可する2000年1月までの5年間、 無料の臨床治験を独自に行いレーザー近視矯正手術の安全性と有効性を確認してきました。 その後も最新のエキシマレーザーを導入しながら最先端の技術を追従してきました。 日本のレーザー屈折矯正手術のセンター的立場と考えております。
聖路加国際病院眼科はLASIKやICL、多焦点眼内レンズなどの視力矯正手術のみならず、 角膜移植術や白内障手術、網膜硝子体手術、緑内障手術などの先端手術を幅広く行っております。
注6: エキシマレーザー(Excimer Laser)は紫外線領域の光線を利用したレーザーで、角膜組織を1万分の1ミリ単位で削ることのできる繊細な器械です。 おひとりおひとりの目の情報をコンピューターで解析し、正確なレーザー手術が行われます。 AMO社はアメリカの近視手術を先導した最も信頼できるエキシマレーザーの会社です。
眼科レーザー治療室のご紹介
レーザー屈折矯正手術を行うエキシマレーザーは、チャペルのある聖路加国際病院第1街区の2階の「眼科レーザー治療室」に設置されています。眼科レーザー治療室はエキシマレーザーのほか、加齢性黄斑変性症に対する光線力学療法(PDT)レーザーや、眼科手術用顕微鏡などが設置された、眼科治療を行う専用クリーンルームです。
アイシーエルや多焦点眼内レンズ手術は、病院4階の「中央手術室」で行います。
初診から手術までの流れ(レーシックとアイシーエル)
1. 予約
聖路加国際病院眼科は完全予約制となっております。直通電話またはEメールにて適性検査の予約を受け付けております。
2. 初診
初診日はまず眼科検査員(ORT)が精密検査を行います。検査内容は視力・屈折検査のほか手術の適正判断に必要な眼科検査です。コンタクトレンズを装用せずにお越しください。
3. 診察・手術プラン
検査のあと主治医が診察を行い、検査データをもとに手術法を決定いたします。おひとりおひとりの視力回復のご希望にそえるようにじっくりご相談いたします。初診日は検査と診察を含めて約2時間程度です。
4. 術前検査
初診で適応となったら、術前検査で手術に必要な検査を更に詳しく行います。正確な検査データの解析を行うために、ソフトコンタクトレンズは術前検査の3日前から、ハードコンタクトレンズは2週間目から止めていただく必要があります。
5. 手術
専用の手術室で手術を行います。入院は不要で手術終了後はご帰宅いただけます。
6. 術後検診
手術後6ヶ月間の検診と再手術(必要な場合)は無料で行っています。
費用
LASIK LASEK PRK ウェーブフロントLASIK ウェーブフロントLASEK |
片眼 165,000円(税込) 両眼 330,000円(税込) (注7) |
ICL トーリックICL |
片眼 450,000円(税込) 両眼 770,000円(税込) (注7) |
多焦点眼内レンズ | 片眼 約460,000〜約700,000円 両眼 約920,000〜約1,400,000円 ※2020年2月1日からレンズ価格が変更になりました ※別途入院差額部屋費(課税対象)が必要な場合があります |
注7: 術前検査〜術後6ヶ月間の検査費用を含みます(税込)
Q&A
ほとんどの方が裸眼視力で1.0以上の視力に回復します。結果の出かたにはわずかに個人差がありますが、治療する近視や乱視の度数が強い場合、1.0未満になることもあります。その場合でも再手術で1.0以上の視力が期待できます。
LASIK・ICLでは術後数時間で視力が回復していき、翌日にはかなり見えるようになります。LASEKとPRKは術後3〜4日かけてゆっくり視力が回復し、術後1週間でかなり見えるようになります。いずれの手術も、術後3ヶ月で視力は完全に安定します。
コンタクトレンズ装用により、角膜は本来の形状からわずかに変形しています。残ったまま手術を行うと近視や乱視が残ったり、結果に悪影響をきたします。術前検査前にハードレンズは最低2週間、ソフトレンズは最低3日間、レンズの装用を中止していただかなくてはなりません。
ほとんどの方は術後も安定した視力が得られます。手術後に近視や遠視、乱視がわずかながら戻ってしまう人もいますが、まったく元の度数まで戻るということはまずありません。その場合は再手術により再び良好な視力が期待されます。
ほとんどの方はウェーブフロントでの手術が可能です。しかしながら乱視度数がかなり強い方、近視度数がかなり強い方、瞳孔(ひとみ)の直径がかなり小さい方は、コンピューターが不適合と判断しウェーブフロントができない場合が稀にあります。その場合も従来のLASIKやLASEKは可能ですので心配いりません。
角膜疾患(円錐角膜、角膜白斑、角膜変性症など)や現在治療中の眼疾患がある場合手術ができない場合があります。手術が可能かどうか担当医にご相談ください。また妊娠中の方、精神科治療中の方は手術できません。
ドライアイがあっても手術できます。手術直後にドライアイの自覚症状がやや強くなることはありますが、人工涙液の点眼で潤したり涙点プラグ(注9)を使用して乾きを癒す治療が可能です。
注9: 涙点プラグ:目頭のまぶたの縁にある小さな穴を涙点といいます。涙は眼の表面を潤したあと、この涙点から鼻の中に流れ出て行きます。シリコン性の直径約0.8ミリの小さなプラグを涙点に挿入して栓すると、涙は流れ出ずに眼にたまったままになりドライアイは軽減します。涙点プラグは不要になれば簡単にはずせます。
手術できますが、手術直後から老眼鏡が必要になると思われます。利き目を遠方に、非利き目を近方にあわせるモノビジョン法もありますので、担当医とご相談ください。50才以降では多焦点眼内レンズ手術での老眼手術をお勧めします。
LASIK・ICLでは手術当日のみわずかに異物感を感じますが痛みはありません。LASEKやPRKはわずかに痛みますが異物感程度のこともあり、痛みの感じ方は人それぞれです。
レーザー手術とアイシーエルは現在国民健康保険や社会保険の対象になっていないため、全額自費診療になります(費用の項をご覧ください)。多焦点眼内レンズは選定療養の対象となりますので、手術が保険適応となり、多焦点眼内レンズ代金が自己負担となります。生命保険、入院保険などの民間の保険につきましては、各保険会社にお問い合わせください。
予約お申込み
屈折矯正手術初診診療表
輿水 純子 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
午前 | 診察 | |||||
午後 | 手術 | 診察 |
都筑 賢太郎 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
午前 | ||||||
午後 | 手術 | 診察 |
※妊娠中、授乳中はできません。断乳6ヶ月後から可能です。
※精神科で投薬治療を受けている方は、手術が受けられない場合があります。
担当医について詳しくは、スタッフ紹介をご覧ください。
お電話によるお申し込みは下記にご連絡ください
診察券をお持ちの方
眼科受付(平日13:00〜16:00)03-5550-7050(直通)
診察券をお持ちでない方
予約センター(平日13:00〜16:00)03-5550-7120(直通)
お問い合わせ
眼科受付(平日13:00〜16:00)03-5550-7050(直通)