聖路加国際病院

St Luke's International Hospital

心血管センター(循環器内科・心臓血管外科)

心不全とは

心不全01

心臓が十分な血液を送り出すことができなくなり、血液の循環に支障をきたしている状態を心不全といいます。心不全の症状はおおきく2つあります。一つは息切れ、呼吸困難など酸素不足によって起こる症状です。これは肺に血液がたまるうっ血によっておこります。もう一つはからだに水分が貯留するむくみです。これは地球の重力により血液が体の一部(主に下肢)に溜まるためです。
心不全には急性心不全と慢性心不全があり、代表的な疾患は心筋梗塞、狭心症、拡張型心筋症、肥大型心筋症、心筋炎、弁膜症、先天性心疾患、心室頻拍、心房細動など多くの心臓疾患が心不全をもたらします。

トップへ

当院で行える治療法

PCPS

IABP

心不全の治療は、症状の改善を目的とする治療と症状の原因となっている心臓の病気そのものを治療する方法があります。
症状を改善するための治療は、まず酸素不足に対して酸素を投与します。酸素投与のみでは十分に症状が改善されない場合は、マスクから圧力をかける非侵襲的陽圧呼吸という治療が行われます。それでも不十分な場合は、人工呼吸器による侵襲的陽圧呼吸が必要な場合もあります。薬物治療では、体の水分を尿として体外に排出する利尿薬が用いられます。また、心臓のポンプ機能や血圧に応じて強心薬や血管拡張薬を用います。
症状の原因となっている病気の治療は、疾患によって異なります。各疾患の治療に関してはこちらを参照ください。これらの治療でも十分な心臓機能が回復できない場合は循環補助を行います。当院では、大動脈内バルーンパンピング治療(IABP)、経皮的心肺補助治療(PCPS)、さらに体外式補助人工心臓の治療を他施設と協力して行っています。
慢性心不全においては、薬物治療に加えて心臓リハビリテーション(詳しくは、こちら)を行います。これは心臓リハビリテーション指導士の資格をもつ医師、看護師、理学療法士が患者さんごとに運動の負荷を決め、指導を行うものです。さらに、在宅療法においては在宅酸素療法や在宅人工呼吸療法も併用します。

トップへ

当院の治療の特徴

当院では、急性期から慢性期までの心不全に対応することができます。心不全の急性期治療は救急部での対応し、人工呼吸器を含めた呼吸の改善にはじまり、基礎心疾患の治療としてのカテーテル治療、外科的治療、不整脈治療などの総合的な対応が可能です。重症例に対しては、埋込型補助人工心臓の対応可能な他施設と協力して治療にあたっています。また、心臓リハビリテーション(詳しくは、こちら)は急性期から行える体制で対応しおり、慢性期には在宅医療への移行や訪問介護のサポートも可能です。

トップへ

心血管センターのお知らせ

  • 読み込み中