数字で見る聖路加国際病院

100年を超える歴史があります
聖路加国際病院の歴史は、1901年(明治34年)に遡ります。当時、外国人居留地だった東京・明石町の病院を、プロテスタント教団・米国聖公会が派遣した弱冠26歳の宣教医師、ルドルフ・B・トイスラーが買い取り、聖路加病院として創設しました。その後の120年間の歴史は、「沿革」 をご覧ください。

ベッド数は520床です
聖路加国際病院の入院病床(ベッド)数は520床です。日本には約8,300の病院がありますが、そのうち500床以上の入院病床を有する病院は400(約5%)しかありません。多くのベッドを有する病院としての責任に応えるべく、日々の診療に当たっています。病院紹介はこちら

入院患者さんが退院されるタイミングで、満足度調査を実施しています。『全体としてこの病院に満足しているか?』という質問に対して、97.6%の患者さんが「満足」、「やや満足」と回答されています。高い評価をいただいていることを素直に受け止めつつ、更に高い満足を得られるように努めます。 入院案内はこちら

外来部門でも、2021年度の調査において96.1%が「満足」、「やや満足」と回答されています。こちらも十分に高い評価をいただいているとも言えますが、待ち時間、接遇などの面で更に努力する必要があると考えています。 外来受診案内はこちら
年間15万8千人が入院しています
2020年度に、聖路加国際病院に入院された方は、延べ15万8千人を超えました(1人の患者さんが10日入院した場合は10人と数えます)。平均すると、毎日430名の方が入院していることになります。多くの人の「いのち」に関わっていることの自覚と責任を感じつつ、日々の診療に当たっています。入院案内はこちら
入院期間の平均は8.6日
平均在院日数とは、1人の入院患者さんが、何日間病院に滞在したかを表す指標です。当院の2020年度の平均在院日数は8.6日でした。2020年の厚生労働省の調査によると、日本の一般病床の平均在院日数は16.5日でした。入院期間は短ければ良いというものでもありませんし、患者さんの重症度合いによっても異なってきますが、適切な水準を保つように、今後も努力します。入院案内はこちら
年間53万4千人の患者さんが外来診療へ通院しています
2020年度に聖路加国際病院の外来診療を受けられた方は、延べ53万4千人を超えました。平日は約2,200名の外来患者さんの診療を行っております。多くの患者さんの診療を適切に行うために、聖路加国際病院では事前予約制を導入しています。今後も待ち時間の少ない、より快適で質の高い外来診療を目指してまいります。外来受診の案内はこちら
26,400人の外国籍の患者さんが外来診療を受診しました
2020年度に延べ26,400人、116カ国の外国籍の患者さんが、聖路加国際病院を受診されています。外国籍の患者さんは年々増加傾向にあり、今後も国際病院として外国籍の患者さんが安心して受診できる病院でありつづけます。英語版ホームページはこちら

8,135件の手術が行われています
2020年度は8,135件の手術が行われました。聖路加国際病院では様々な手術が行われていますが、安全かつ患者さんにとって負担の少ない手術を行えるよう体制を整えております。また夜間や休日にも緊急手術に対応しており、急性期病院として日夜その役目を果たしています。
入院案内はこちら外来受診の案内はこちら

急性期病院として多くの救急車を受け入れています
2020年度に聖路加国際病院が受入れた救急車の数は8,993件でした。当院は東京都内でも有数の救急車受入数を誇る病院です。当院は救命救急センターの指定を受け、一次救急~三次救急まで、すべての患者さんを受け入れています。救命救急センターの紹介はこちら

7万3千500人が産まれました
記録が残っている1957年以降、聖路加国際病院で産まれた赤ちゃんの総数です。2020年度は1,425人の新しい命が誕生しました。
女性総合診療部 助産院 マタニティケアホーム

早期発見が大切です
2020年度に、聖路加国際病院附属クリニック・予防医療センターの人間ドックを受診した方の数です。当院は、1954年に病気の早期発見のための「人間ドック」をいち早く始め、日本の人間ドックのパイオニアとして実績を積んでまいりました。人間ドックはこちら
看護師数
当院に勤務する看護師の人数です。1ベッド当たりの看護師数は約1.86人です。これは常勤換算看護師数全国平均0.49人の約3.7倍以上です。数だけでなく、より質の高い看護を実践しています。看護師の採用はこちら
50年以上の歴史があります
当院にボランティアとして登録している人の数です。聖路加国際病院のボランティア活動は、50年以上も前から続けられており、その活動の幅も多岐に渡っています。ボランティアについてはこちら